プリンターがトラブルを起こしたときは。

昨日まで正しく印刷できていたのに、急にプリンターが動かなくなってしまった!
そんな場合には、プリンター自体に問題があるのかもしれません。お客様の手元でチェックできるプリンターのトラブルについて、今回はまとめてみたいと思います。

印刷ができない

パソコンで印刷指示をしているのに、印刷されないというケースがあります。そのような場合には、まずプリンターの電源ケーブルやパソコンとプリンターを繋いでいるケーブルが抜けていないか確認してみましょう。
そんなはずは無い!と思っていても、何かの弾みでケーブルが外れているなんてことはよくあるものです。
ですから念のために、一度確認をしてみるのが良いでしょう。

まずプリンターの電源を確認してください。

プリンターのスイッチを入れても電源が入らないという場合には、電源コードが抜けてしまっている、あるいは抜けかけているなんていうことが考えられます。
意外と見落としがちな部分ですから、ケーブルがしっかり挿さっていることや、タップの電源が入っているかということから一点ずつ確認をするのが良いと思います。

電源がしっかり入るという場合には、用紙切れおよびインク切れなど消耗品が切れていないかを確認してみましょう。万が一切れているようであれば、補充しましょう。
用紙やインクの補充を行った後、電源を入れ直し印刷準備が完了表示になれば印刷可能な状態です。

同時に、パソコンとプリンターを繋いでいるケーブルもチェックが必要です。
有線の場合にはUSBケーブルまたはLANケーブルで接続される場合がほとんどです。パソコンとプリンターの双方の差込口を確認し、しっかりと接続されていることを確認します。念のための挿し直しも有効です。
また、USBケーブルの場合には、パソコン側に差込口が複数あることがほとんどですから、別の差込口に接続してみて印刷できるか試してみるのも一つの方法です。
(差込口を差し替えて印刷ができる場合には、パソコン側のUSBポートに問題がある可能性が高いです。)

無線接続の場合には、ルーターなどの設定含め、無線LANがきちんと動作しているかの設定なども確認してみましょう。

 

「オフライン」と表示されて印刷できない

プリンターのオフラインモードって何?」の記事をご参照ください。

「スプール中」という表示が出て印刷ができない

※『スプール』とは、印刷時にデータを直接プリンタへ送信するのではなく、一時的にハードディスクなど別の場所に記憶し、プリンターの進行に応じて処理を行うことをいいます。また、データの一時記憶領域のことを『スプール』と呼びます。

『スプール中』表示が出るこのトラブルは、プリンターの設定が正しくない、あるいは変更されてしまったなどが原因で生じます。プリンターのドライバー(パソコンを通してプリンターを動作させるためのソフト)を一度アンインストールし、再度インストールし直すなどの方法を取り印刷確認をしてみましょう。

「廃インクタンクがいっぱいです」メッセージで印刷できない

このメッセージが表示されるのは、クリーニング時や印刷時に排出される「廃インク」を溜めておくためのパーツ(=廃インクタンク)が いっぱいになったことが原因となります。この廃インクタンクを交換することで解消されるトラブルなのですが、廃インクタンクは市販のパーツではありません。メーカー修理が必要となります。

プリンターの紙送りができない

プリンター内で用紙がうまく流れてくれないという場合には、用紙が正しくセットされていないことや

用紙が正しくセットされていない、用紙に付着している微小な紙粉が、
プリンターの給紙ローラーに付着している等が原因です。
まず、用紙を複数枚セットするときに用紙の端をきちんと揃えたり、用紙ガイドの上限の高さを超えないようにセットしたりすることが大切です。
それでも、用紙がうまく流れていかない場合には、セットする枚数を最大積載枚数の半分以下に減らしてテストしてみてください。

給紙するためのローラーが微細なホコリなどでうまく用紙を吸着できなくなっていることも原因として考えられます。市販のクリーニングシートで給紙ローラーをクリーニングするのが良いでしょう。機種によってクリーニングのやり方は異なりますが、クリーニング用紙を給紙し、その後排出するという作業を2~3回程繰り返すと、給紙ローラーに付着したホコリなどが取れ、正常に印刷できるようになる可能性があります。
「修理」を依頼する前に一度試してみると良いでしょう。

プリンターから変な音がする

プリンターが設置されている位置によって異音がする場合があります。まず少し動かしてみて、引き続き音が続くかどうかを調べてみましょう。
どの位置においてもプリンターの異音が収まらない場合、プリンタ内部に異物が落ちている、用紙が正しくセットされていないなどの原因が考えられます。

また、プリンター自体の設置場所が傾斜していると、異音や故障の原因になることがありますので、水平な場所に設置するようにしましょう。

プリンター内部で異物が落ちている疑いがある場合には、内部を確認してみましょう。用紙やビニールなどプリンターが動作する際に引っかかるものが無いかを見ます。異物がある場合、取り除いて引き続き異音が続くかどうかを確認します。

用紙が引っかかっている場合などもありますので、用紙も良くさばき直して端を合わせてセットし直してみるのも一つの方法です。

以上、ここまでお客様自信でもできるプリンターのトラブル対処法をまとめてみました。試してみて、引き続き不具合が続くようであれば、メーカーにお問い合わせください。

 

記事で紹介した商品・関連商品など

カシオ N5-TSK リサイクルトナー ■ブラック 印字枚数:14000枚 納期:即日出荷在庫アリ! 対応機種:SPEEDIA N5/SPEEDIA N5II/SPEEDIA N5II-P/SPEEDIA N5II-SC/SPEEDIA N5-P/SPEEDIA N5100/SPEEDIA N5100/SPEEDIA N5300/SPEEDIA N5300-SC7,064円 (税込)